![]() |
![]() |
▲
by izhmash
| 2008-05-31 23:10
|
Comments(0)
▲
by izhmash
| 2008-05-26 09:51
|
Comments(0)
気にしない人はまったく気にしないと思いますが自分は空に浮かんでいる雲に心惹かれます。
夕方、仕事帰りにふと空を見上げたらちょっと変わった雲が浮いてました、一見時間が経った飛行機雲かとも思いましたが中国の出来事もあり一瞬、地震雲!? なんて考えてしまいました、 デジカメを持っていなかったので写真を撮れないのが残念... 代わりに四川大地震が起こる30分前に撮影された雲はこんな物でした ![]() 東海地震も過去の文献から推測すると定期的に起っているらしく現在が何時起こってもおかしくない時期だと言われてます、また定期的に地震が起こる時期を超えているともいわれます。 地震雲でなく飛行機雲であった事を祈りたいです。 怖い怖い... 地震雲のサイト、暇つぶしにどうぞ。 http://j-jis.com/yochi/zen_kumo.shtml ▲
by izhmash
| 2008-05-24 21:32
|
Comments(0)
▲
by izhmash
| 2008-05-20 22:17
|
Comments(0)
▲
by izhmash
| 2008-05-19 18:14
|
Comments(1)
今日、射場主催の射撃会だったんですがいつも使っているhakko3~9倍スコープの調子が悪く、元々安値で買ったスコープなのでさらに格安の(1500円)で射撃会に参加した方に譲っり、予備にと持参して来た固定倍率3.5倍のスコープを使ったんですがいつも以上に良くまとまったんです。
![]() 50m3倍ちょっとじゃ的紙が小さすぎると思い何時も慣れない7倍か8倍でぶれながら狙っていた事が今まで悪かったという事でしょうか... ロシア製3.5倍固定スコープ ![]() 今日の経験からこれからは低倍率の4倍辺りから始めて慣れたら徐々に倍率を上げていく様にしようと思いますね、スラッグ射撃をやり始めた時は低倍率固定で散々撃っていたんですが、そのほうが良く当たるなんて考えもしませんでした、スコープを覗くと的が小さく見えて弾痕がわかりづらい為に技量に反比例してスコープの倍率を上げていました。 ホントお馬鹿です... 初心に返って低倍率から始めます、反省。 おまけ写真、射場でお会いした射撃仲間の鉄砲。 ![]() ![]() Benelli M1だったかな? かっこいいです。 射撃会の楽しみの一つ ![]() 今日の収穫です。 ▲
by izhmash
| 2008-05-18 22:27
|
Comments(0)
▲
by izhmash
| 2008-05-17 20:20
|
Comments(0)
▲
by izhmash
| 2008-05-14 06:02
|
Comments(0)
日曜日、スラッグ射撃練習会に行こうと思っていたんですが、急遽空気銃の射撃会に誘われ行ってまいりました。 誘われれば何処へでも行きます...
![]() エアーライフルSteyrにCarl Zeissのスコープ、高級です。 空気銃は50mでも問題なく狙えるのですが公式のルールに従って10mでの射撃になります。 10mなんておもちゃのBB弾でもいいんじゃないかと簡単に思いますが的が小さいのでなかなか簡単にはいきません、的は1円玉サイズに入らなければ減点1です。 皆さん狙ってますね ![]() ![]() 又もやstanding,kneeling,free styleと得点ガタ落ち、ホント膝撃ちは練習しないといけないと痛感しましたね。 膝撃ちは立射より狙いやすいと思うんですが銃が揺れて仕方ないです、左右にぐらぐらどうしようもない... しかし今回初参加で5位でした、まぐれです。 気分がいいのでついでに会費を払って会員になってしまいました、今度の射撃会までには苦手を克服しようと思います。 優勝者 ![]() 収穫 ![]() 1.037gramsの500発入り5.5mmペレット弾これが一番嬉しかった。 また練習出来ますね ▲
by izhmash
| 2008-05-12 09:48
|
Comments(3)
M870スラッグ替え銃身付き。
![]() まだ許可待ちなんですがいろいろ準備しています、とりあえず12番用弾置きは製作終了。 後はスコープリングの購入と何のスコープを使うかだけです、候補は2つ。 スコープは前に買ったハッコーの格安スコープが幾つか有るのでその中のひとつ2.5倍~10倍を使おうかと思ってます、でもスラッグ銃M870ショットガンに30mmチューブ、サイドフォーカスは似合わないですよね... ![]() 覗くとこんな感じ。 ![]() もう一つの候補は銃砲店のレジの隅に無造作に置いてあったスコープ ![]() ZEISSです! 3~9倍、ハッコー以外のスコープは持っていなかったので他社はどんな物かと思い勇気を出して買ってみました、覗くとこんな感じです。 ![]() 1インチにしては明るくて見やすい 30mmと同等だと思います、やっぱりツァイスだけの事はありますね~、覗いてみて感動しました。 今度許可になる予定の870よりスコープの方を大事にしそうです、(何かの拍子にぶつけたりでもしたらどうしよう!) などど悩んでます... ふと今の自分を見てみると過去に読んだ本の一節を思い出しました... マイカーをピカピカに磨き上げては悦に入っている人はごまんといる、しかしそれはマイカーに人間が所有されている姿。 人間は物の所有主であって、物の奴隷ではない。 その事をしっかり知っておかねばならない! 今の自分はスコープに所有されてますね... ▲
by izhmash
| 2008-05-07 21:17
|
Comments(1)
|
![]() |
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月
フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||